【身体の硬い人の為のヨガスタジオ】がんばるジムのYouTubeレッスン
【身体の硬い人の為のヨガスタジオ】がんばるジムのYouTubeレッスン
  • Видео 526
  • Просмотров 1 573 236
【胸のストレッチ】だけで終わらないネコのポーズの万能の効用から知る【ヨガのポーズのバリエーションの作り方・考え方について】
胸のストレッチ方法について解説しています。
また、胸のストレッチと思われがちなネコのポーズについて、それだけでは終わらないネコのポーズの万能性について紹介しています。
そして、その効用から知る【ヨガのポーズのバリエーションの作り方・考え方について】説明しています。
ネコのポーズ一つだけでもしっかりとれるようになれば、胸のみならず全身に効果をもたらせてくれるものですよ。
色々なポーズの練習も大切ですが、一つのポーズを洗練させ、そのポーズの可能性を開いていくという練習もより大切ですよ。
目次
0:00 オープニング
0:13 ポーズ練習時の基本的な心構えについて
1:20 伸びたネコのポーズから学ぶ基本的な身体の使い方の意識
【伸びたネコのポーズのバリエーション】
3:05 脇・腕のストレッチ
3:46 胸のストレッチ
4:27 背中・腰のストレッチ
4:48 肩のストレッチ
6:00 伸びたネコのポーズで学んだことをダウンドッグに活かそう
今回に向けての参考動画
・胸を開く為の基本ポーズ【伸びたネコのポーズを深掘りしよう】
ruclips.net/video/q43DGlDwXWo/видео.html
・胸が硬い人へ【伸びたネコのポーズができればワイルドシングもハトのポーズもできる話】
ruclips.net/video/LWHD49LwbW8/видео.html
RUclipsレッスンを洗練させる為、感想などあれば是非コメントお待ちしております!
また動画が面白いと思えた時は、チャンネル登録・高評価いただけると励みになります。
みなさんの練習が心地よく力強いものになりますように。
▼チャンネル登録まだの方は登録お...
Просмотров: 370

Видео

【ダウンドッグができない人へ】ヨガブロックが2個あれば練習の質が劇的に良くなる話
Просмотров 361День назад
ダウンドッグができない人に向けて、ヨガブロックを使った練習方法をご紹介します。 すでにダウンドッグができている人も、ヨガブロックを使った方がより深めることができます。 道具を使うことで、普通に練習しているだけではたどり着けない感覚や効果をえることができるようになります。 ヨガブロックの持つ効果を見直してみてください。 目次 0:00 オープニング 【ヨガブロックを使ったダウンドッグの練習方法:足首編】 1:20 足首の練習方法1 2:39 足首の練習方法2 3:37 足首の練習方法3 4:02 足首の練習方法4 5:01 足首の練習方法5 【ヨガブロックを使ったダウンドッグの練習方法:腕・胸編】 5:26 腕・胸の練習方法1 6:23 腕・胸の練習方法2 6:52 腕・胸の練習方法3 【ヨガブロックを使ったダウンドッグの練習方法:全身編】 7:46 全身の練習方法1 8:41 全身の...
【肋骨を柔らかくする方法】腕の動かし方ひとつで肋骨の動かしやすさが全然違ってくる話
Просмотров 92214 дней назад
肋骨を柔らかくする為の練習方法をご紹介します。 平たくいえば胴体を動かすだけなのですが、実は人間は手足が器用に動いてしまう為胴体まで動かさなくてもことが済んでしまいます。 そこで今回は胴体まで連動して使わざるを得ない腕の使い方について紹介しています。 腕の動かし方ひとつで肋骨の動かしやすさが全然違ってくるので面白いですよ。 目次 0:00 オープニング 0:40 肋骨を動かしやすくする為の腕の使い方の基本 1:42 ポーズを通じて肋骨の動きを感じよう1 3:39 超硬い人でもできてしっかり効果のあるおススメの練習方法 4:29 ポーズを通じて肋骨の動きを感じよう2 5:24 まとめ 今回に向けての参考動画 【ヨガの基本】身体の硬い人・ヨガ初心者が一番はじめに知っておくべきこと【10000以上のパーソナルレッスンを経験したヨガインストラクターが教える超重要項目】 ruclips.net...
【股関節が硬い人へ】ストレッチしても股関節が硬いままの人がやらないこと。いや、そもそも知らないこと。というか、想像すらしていないこと
Просмотров 2,2 тыс.21 день назад
股関節が硬い人に向けて、ストレッチしても股関節が硬いままの人がやらないこと。いや、そもそも知らないこと。というか、想像すらしていないことについてお話しています。 股関節を柔らかくする時に... ストレッチはもちろん大切です。でも、ストレッチだけではダメなんです。 股関節から動かすことは大切です。でも、股関節を動かすだけではダメなんです。 足元の意識や使い方が超大切になってきます。 ヨガの基本的な部分の為沢山のポーズに影響します。 そこで、実際に具体例を沢山紹介しました。 この動画を最後までご覧いただくことで、足元の意識を少し変えるだけで動きが大きく変わることを体験していただければ嬉しいです。 目次 0:00 オープニング 0:39 足の踏み方と股関節の動きの関係【基本編】 2:16 足の踏み方と股関節の動きの関係【ポーズ編】 2:16 戦士のポーズ2 3:12 トカゲのポーズ 4:1...
【朝から整う!】身体が硬い人でも毎日できる朝ヨガ【14分】
Просмотров 648Месяц назад
身体が硬い人でも毎日できる朝ヨガの10分程度のシークエンスです。 やることで朝から身体が整い、一日のよいスタートをきることできます。 動画全体では14分ありますが、最初の5分の基本感覚をつかむ為のウォーミングアップとその後9分の動きを伴ったシークエンスに分かれています。 時間がなかったり身体が重かったりする場合は最初の5分のウォーミングアップだけでも効果があります。 逆に基本の動きが慣れてきた人は、後半のシークエンスだけでも効果があります。 もちろん時間に余裕がある人は、例え慣れていてもウォーミングアップから取り組んだ方が効果がありますよ。 簡単な内容乍ら、全体では呼吸、基本感覚、前屈、後屈、ツイスト、アームバランス、ヒップオープナーなどの要素がまんべんなく入っています。 繰り返し取組むことで、ヨガの基本が刷り込まれます。 特に考えなくても誘導通りに動くだけでも身体が整うので、気楽に...
八点のポーズのコツについて【八点のポーズができれば太陽礼拝もできる話】
Просмотров 329Месяц назад
八点のポーズのコツについて説明しています。 太陽礼拝の途中にある八点のポーズですが、何となくとっている人が多いです。 ただのポーズとポーズとのつなぎのようになってしまっています。 それはとてももったいないことです。 八点のポーズはとても効果的なポーズであり、意識的に練習することで太陽礼拝の動き全てを支える要素を秘めています。 この動画を最後までご覧いただくことで、八点のポーズが上手にとれるようになるだけでなく、太陽礼拝・ヨガそのものまでも深める為のヒントをつかむことができますよ。 目次 0:00 オープニング 0:18 八点のポーズ以前に知っておくべきヨガの基本について 1:28 八点のポーズのやり方・コツについて 3:43 八点のポーズができれば太陽礼拝もできちゃう話【ネコのポーズ・ダウンドッグ編】 6:09 八点のポーズができれば太陽礼拝もできちゃう話【プランク・コブラ・ダウンド...
いい姿勢の考え方・作り方・ポーズへの活かし方について
Просмотров 427Месяц назад
いい姿勢についての考え方、作り方、ポーズへの活かし方についてお話しています。 いい姿勢とは見た目のよい形をつくることではなく、楽で安定して動きやすい状態をつくることです。 この大前提があった上で、10000レッスン以上を経験した中で効果のあった、身体の硬い人でもシニアの方でも簡単にできるいい姿勢を作る方法をご紹介しています。 目次 0:00 オープニング 0:10 何をもっていい姿勢とするのか? 2:04 いい姿勢の作り方【立っている時編】 3:42 いい姿勢の作り方【座っている時編】 4:29 いい姿勢の作り方【コブラのポーズ編】 5:49 今回のまとめ RUclipsレッスンを洗練させる為、感想などあれば是非コメントお待ちしております! また動画が面白いと思えた時は、チャンネル登録・高評価いただけると励みになります。 みなさんの練習が心地よく力強いものになりますように。 ▼チャン...
アップドッグ(上向きの犬のポーズ)のコツについて【ネットや普通のヨガレッスンでは教えてもらえないこと】
Просмотров 535Месяц назад
アップドッグ(上向きの犬のポーズ)ができない人に向けて、アップドッグのコツについて説明しています。 このコツは、ネットや普通のヨガレッスンでは教えてもらえないものです。 パーソナルヨガを中心に10000レッスン以上している経験からのアドバイスだからです。 ティーチャートレーニングを受けている人やすでにヨガインストラクターになっている人が当スタジオのレッスンを受けに来ることも多いですが、ここまでのことを知っている人は少ないです。 動画を最後までご覧いただければ、硬さや筋力のせいでアップドッグができないのではなく、必要なコツを知らない為アップドッグの練習から得られるものがない状態になってしまっていることが分かります。 逆にいえば、必要なコツを知って練習できれば、アップドッグをすることでアップドッグがどんどん上達します。 アップドッグが苦手な人がこの動画を見ることで、アップドッグが心地よく...
【牛の顔のポーズ(ゴームカーサナ)で足が組めない人へ】手順を変えるだけでできなかったポーズができるようになる話
Просмотров 6162 месяца назад
牛の顔のポーズ(ゴームカーサナ)で足が組めない人へ向けて、練習の考え方やコツや練習方法 について説明しています。 牛の顔のポーズ(ゴームカーサナ)に限らずですが、できないと思っていたポーズも、正しい身体の使い方を知り良い手順と練習すればできるようになるものです。 この動画を最後までご覧いただくと、牛の顔のポーズ(ゴームカーサナ)で足を組んで膝がそろうようになるだけでなく、ヨガへの取り組み方そのもののコツもつかめるようになります。 目次 0:00 オープニング 0:22 技術の前に超大切な練習の考え方の話 1:06 ゴームカーサナに入る前の準備ポーズ1 2:55 ゴームカーサナに入る前の準備ポーズ2 4:33 手順を変えるだけでゴームカーサナができるようになってしまう話 6:55 超シンプルながら超効果的なゴームカーサナの軽減法 RUclipsレッスンを洗練させる為、感想などあれば是非...
腰をひねると痛くなる理由と改善方法について【99%の人が間違っている腰のひねり方】
Просмотров 4942 месяца назад
腰をひねると痛くなる理由と改善方法について【99%の人が間違っている腰のひねり方】
【ヨガの基本】身体の硬い人・ヨガ初心者が一番はじめに知っておくべきこと【10000以上のパーソナルレッスンを経験したヨガインストラクターが教える超重要項目】
Просмотров 8332 месяца назад
【ヨガの基本】身体の硬い人・ヨガ初心者が一番はじめに知っておくべきこと【10000以上のパーソナルレッスンを経験したヨガインストラクターが教える超重要項目】
太陽礼拝ができれば正座からジャンプもできる話
Просмотров 4262 месяца назад
太陽礼拝ができれば正座からジャンプもできる話
【ヨガの効果が倍増】ダウンドッグで分かる!ヨガとストレッチの違い
Просмотров 4222 месяца назад
【ヨガの効果が倍増】ダウンドッグで分かる!ヨガとストレッチの違い
【お尻が硬い人必見!】お尻を伸ばすポーズを気持ちよくとる為のコツと練習方法
Просмотров 9713 месяца назад
【お尻が硬い人必見!】お尻を伸ばすポーズを気持ちよくとる為のコツと練習方法
【後屈が苦手な人向け!】身体が硬い人でも即実践できる簡単なコツ
Просмотров 4753 месяца назад
【後屈が苦手な人向け!】身体が硬い人でも即実践できる簡単なコツ
【超初心者向け基本】コブラのポーズができない人へ【気持ち良く伸ばす為に必要なこと】
Просмотров 6193 месяца назад
【超初心者向け基本】コブラのポーズができない人へ【気持ち良く伸ばす為に必要なこと】
【開脚できない人へ】内容を理解しなくても言われた通り動いていれば開脚が気持ち良くできちゃう動画
Просмотров 9553 месяца назад
【開脚できない人へ】内容を理解しなくても言われた通り動いていれば開脚が気持ち良くできちゃう動画
【たったこれだけで床につく!?】前屈ができない人が柔らかくなる簡単なコツ
Просмотров 5064 месяца назад
【たったこれだけで床につく!?】前屈ができない人が柔らかくなる簡単なコツ
ダウンドッグで踵がつかない人へ【足首のストレッチ以前の大事な大事な考え方の話+具体的な練習方法】
Просмотров 7634 месяца назад
ダウンドッグで踵がつかない人へ【足首のストレッチ以前の大事な大事な考え方の話+具体的な練習方法】
腸腰筋が硬くて伸びない人でも上手に伸ばせるようになるコツについて
Просмотров 1,2 тыс.4 месяца назад
腸腰筋が硬くて伸びない人でも上手に伸ばせるようになるコツについて
超超超硬い人・ヨガ初心者に向けた練習の考え方の基本についての大切なお話
Просмотров 4884 месяца назад
超超超硬い人・ヨガ初心者に向けた練習の考え方の基本についての大切なお話
股関節の引き込みについて【感覚的な話だけでない具体的な練習方法の紹介】
Просмотров 9794 месяца назад
股関節の引き込みについて【感覚的な話だけでない具体的な練習方法の紹介】
前屈の練習をしているのに中々深まらない人に向けた練習方法
Просмотров 4215 месяцев назад
前屈の練習をしているのに中々深まらない人に向けた練習方法
股関節が開かない人へ向けた練習方法【内ももを伸ばすだけではダメ】
Просмотров 1 тыс.5 месяцев назад
股関節が開かない人へ向けた練習方法【内ももを伸ばすだけではダメ】
お尻が硬すぎて伸び感を感じられない人でも伸び感を感じられるようになる為のシークエンス【9分】
Просмотров 8845 месяцев назад
お尻が硬すぎて伸び感を感じられない人でも伸び感を感じられるようになる為のシークエンス【9分】
戦士のポーズの足元はマットを引き寄せるのか引き裂くのか問題について
Просмотров 4025 месяцев назад
戦士のポーズの足元はマットを引き寄せるのか引き裂くのか問題について
腹筋が一回もできない人でも腹筋を鍛えられる練習方法【3種】
Просмотров 4426 месяцев назад
腹筋が一回もできない人でも腹筋を鍛えられる練習方法【3種】
ポーズとポーズのつながりの意味について【開脚を通じてシークエンスについて考えてみよう】
Просмотров 2566 месяцев назад
ポーズとポーズのつながりの意味について【開脚を通じてシークエンスについて考えてみよう】
バランスが超苦手な人へ【安心で安全な超基本練習法】
Просмотров 6386 месяцев назад
バランスが超苦手な人へ【安心で安全な超基本練習法】
股関節ヨガ【身体の硬い人向け10分シークエンス】
Просмотров 9916 месяцев назад
股関節ヨガ【身体の硬い人向け10分シークエンス】

Комментарии

  • @AmasaHikaeme81
    @AmasaHikaeme81 9 часов назад

    色々なチャンネルで「朝ヨガ15分」みたいなものををやって来ましたが、あまりほぐれた気がしていませんでした。この腰周辺をじっくり伸ばしていく動きが、私には必要だったのがよく分かりました。芹澤先生、有難うございます。

  • @AmasaHikaeme81
    @AmasaHikaeme81 2 дня назад

    大変為になる動画配信を、有難うございます。骨盤ごと動かす時に、軸足と肘に力が入っていると感じました。力を抜くとまるっきり足が動きません。腹筋が無いからでしょうか?

    • @gambarugym
      @gambarugym День назад

      腹筋の引き込む力が抜けて、股関節を動かす時の筋肉の連携がなくなってしまっているのではないかと思います。 腹筋がないといえばそれはそうなのですが、単純にそれだけではないことが多いです。 以下のブログと動画がちょうど答えへのヒントとなると思うので、良かったら参考にしてみてください。 ・太ももの骨を股関節のソケットにはめ込むってどういう事??(理論編)ameblo.jp/yoga-gambaru/entry-12262272597.html ・太ももの骨を股関節のソケットにはめ込むってどういう事??(実践編) ameblo.jp/yoga-gambaru/entry-12262675633.html ・股関節の引き込みについて【感覚的な話だけでない具体的な練習方法の紹介】 ruclips.net/video/ElyvvSYsrU8/видео.html

    • @AmasaHikaeme81
      @AmasaHikaeme81 День назад

      @@gambarugym 様 返信有難うございます。早速やってみます。

  • @AmasaHikaeme81
    @AmasaHikaeme81 5 дней назад

    何本か拝見させて頂きましたが、具体的で実感がまるで変わりました。こんな動画待っていました。会えて感謝です。72歳、これからも元気でころりといく為に、お世話になります。ありがとうございます。

    • @gambarugym
      @gambarugym 4 дня назад

      嬉しい感想ありがとうございます!これからも同じ基本方針をもって動画を作り続けますのでよろしくお願いいたします。

  • @user-sh8fq8pd7z
    @user-sh8fq8pd7z 10 дней назад

    有り難う御座います 素晴らしい‼️

    • @gambarugym
      @gambarugym 9 дней назад

      コメントありがとうございます!励みになります。

  • @happystar369
    @happystar369 14 дней назад

    はじめまして。とにかくカラダの関節が子どもの頃から硬い上に、脳出血により左半身麻痺を24年前に経験してからは更にカラダが固くなってしまいましたが、、蓮華座🧘‍♀️出来る様になりたいので、頑張ります。股関節が動くのを感じられたので、毎日少しずつでも可動域を広げられる様練習してみます。ありがとうございました😊

    • @gambarugym
      @gambarugym 9 дней назад

      コメントありがとうございます。適切な刺激を入れてあげれば、少しずつでも身体は反応して変化してくれます。心地よい蓮華座ができますように。

  • @neaka3471
    @neaka3471 18 дней назад

    いつもありがとございます。 関東に行く事が、あれば、是非行かせてくださいませ

  • @neaka3471
    @neaka3471 19 дней назад

    いつもありがとうございます 確かに、動きがかわりました。 質問です。 腕、脚は 肩関節、股関節は外回しでは無いのでしょうか? ダウンドックの時など 耳と肩が近づかない様に外に回してました

    • @gambarugym
      @gambarugym 18 дней назад

      最初のポジションを作る為の動きなだけなので、その後の動きは自然に任せて大丈夫ですよ。 動画内の伸びたネコの場面でも胸が落ちる時には上腕は外旋することを説明していますので、その辺はあまりお気になさらず。 細かく説明はできるけど、その場合はレッスン案件ですね。

  • @neaka3471
    @neaka3471 19 дней назад

    個性ですね ありがとうございます

  • @wonders-u5krakie
    @wonders-u5krakie 21 день назад

    くすり指で押す🫸、新鮮なご指導ありがとうございます🫡  とても勉強になりました🙏

    • @gambarugym
      @gambarugym 20 дней назад

      お役に立てて良かったです。中々教えてもらえないポイントですが、意識するだけでも動きはかなりやりやすくなります。

  • @MH-lw1if
    @MH-lw1if 22 дня назад

    先生の話は面白いなー😊

    • @gambarugym
      @gambarugym 20 дней назад

      こんな話をするのが好きなので、嬉しいコメントありがとうございます。

  • @neaka3471
    @neaka3471 23 дня назад

    いつも有難うございます。 先生はほんと凄いですね。 なるほど〜 といつも感動します。 尾骨が飛び出しているのでしょうか?当たってとても痛く コロコロしたら擦れて皮膚が捲れます 涙 尾骨が出てる? これは鼻が高い、低いなどと同じ様に個性ですか? また何か対応あるのでしょうか?

    • @gambarugym
      @gambarugym 20 дней назад

      腹筋で尾骨が当たって痛い人は生徒さんでもいらっしゃいますね。 個性のひとつだと思います。 多くの場合はお尻の下にブランケットを敷くと練習できるようになる人が多いです。 それでも痛い人の場合は仙骨の着く範囲内でゆらゆらするか、細かい身体の使い方で修正することもあります。 ただ、痛かったら無理する必要もないので、【きちんと腹筋を使えるようにする】という目的の為にであればネコのポーズの洗練で大丈夫ですよ。 ・ネコのポーズができれば立ちコロもできる話【きちんと腹筋を使ってポーズをとっていますか??】 ruclips.net/video/lJ3P8yM574U/видео.html

  • @user-nx2lu8lc2p
    @user-nx2lu8lc2p 24 дня назад

    反り腰でこのポーズが苦手です このトレーニング毎日続けようと思います

    • @gambarugym
      @gambarugym 20 дней назад

      コメントありがとうございます。反り腰改善にも効果的なので是非!

  • @MH-lw1if
    @MH-lw1if 25 дней назад

    薬指の付け根をテーマにやったらグラグラせず思ったところがのびてる感覚取れました

    • @gambarugym
      @gambarugym 24 дня назад

      良かったです。同じシークエンスでも少し使い方を意識するとやりやりやすくなるのが面白いところです。

  • @MH-lw1if
    @MH-lw1if 25 дней назад

    確かに戦士のポーズがやりやすい

    • @gambarugym
      @gambarugym 24 дня назад

      戦士のポーズは特に違いを感じやすいですよね

  • @neaka3471
    @neaka3471 Месяц назад

    いつも勉強になります。 先生、教えてください。色々と学ぶ中でわからなくなりました💦 足の裏で床を踏む際 小指薬指側を先に着いてから母指球側で踏むと良いですか? 足は二階建て 小指薬指が一階にあるから先にそちらが着く、次に2階になる親指→残り3本を着くと 土台の安定が作れる と聞いたのですが 母指球から小指薬指を踏みにいったほうが 安定感があるのですが とくに 半月のポ-ズやウォ-リア3など踏みこんでバランスを取る時に感じます 舟状骨、立法骨の辺りを引き上げる為に 又は安定させる為に 小指薬指と親指どちらから踏むのでしょうか? 細かい質問で申し訳ありません もしよろしければ教えてくださう。

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      これはレッスン案件になっちゃいますね。 よい悪いがなくて「どっちでもいいですよ。それぞれにそれぞれの影響があるので」という話になってしまうのと、そこからの影響が色々あるので正確にお答えするとなるとレッスンが必要になる内容になっちゃうんですよ。 とはいえ、ざっくりとしたお答えならできます。 「薬指から母指球を踏みに行っても安定感がでるように練習してみる」とよいですよ。 直接的な理由とは少しずれてしまいますが、ちょうど先ほどショート動画でアップした内容が参考になるかと思います。 ・足の踏み方ひとつで股関節の動きが全然違ってくる話 ruclips.net/user/shortsT5x5NYBwU48?si=nvqIlGQjdpWLxsoY

    • @neaka3471
      @neaka3471 Месяц назад

      ご丁寧にありがとうございます😭 難しいですね 練習してみます! いつも本当にありがとうございます

  • @user-hp3qh7kt4m
    @user-hp3qh7kt4m Месяц назад

    早速やってみます。 ありがとうございます。 あぐらをしたまま手を上げると膝が上がってしまったり、胸を逸らすことができないのですがどういう意識で行えば良いですか?

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      少し体を丸めながら肩甲骨ごと斜め前に腕を押し出すようにしてから腕を上げていくと、やりやすくなりますよ。 動画内で腕を内旋して組んでからバンザイしている動きがちょうどそれになるので、意識してみてください。

  • @user-kw2yk4px2i
    @user-kw2yk4px2i Месяц назад

    とても効果が出ます‼️感動しています✨50代になり、更年期が終わってみると、上半身がガッチガチになって…。色々な動画を試して来たのですが、よくなっている実感が持てませんでした。このやり方は、レベル別に紹介して下さっているので、出来るところからチャレンジできます。昨日出来なかったことが、今日は出来るようになってました。やりがいを感じられるので、続けるのが楽しくなりました。ありがとうございます✨

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      嬉しい感想ありがとうございます! 基本のコツを知ることができれば、段階的な練習を作りやすくなります。 また、見た目が簡単なポーズでも、しっかりとその効果を心身に受け取ることもできるようになります。 是非、このまま新しいことができるようになる体験を楽しんでください!

  • @tateyko_imogui
    @tateyko_imogui Месяц назад

    ヨガをはじめて数年たちますが、今日遂に足がつきました!!!!! ホントに嬉しい😂 ありがとうございます!!!!!

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      何年も取り組んできたポーズができた時は本当に嬉しいですよね。 おめでとうございます!

  • @user-kp4ci7vf2v
    @user-kp4ci7vf2v Месяц назад

    芹澤先生、お忙しい中、「姿勢」の動画作って頂き、ありがとうございました😃 やってみて体幹がまとまる感じがしました❗️ ストレートネックなのか頭が前に出てしまうのですが、耳と肩のラインを揃える意識でよいのでしょうか? 姿勢のポーズをとると、首から下の胴体は、めちゃくちゃしっかりしてます😉👍️✨ 姿勢と動作・ポーズのつながりは目から鱗の話で、とてもわかりやすかったです☺️ 芹澤先生の動画は、色んなポーズにつながる話が聞けるので、とても楽しくありがたいです。 ありがとうございます😃‼️

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      耳と肩のラインをそろえようとするよりは、肋骨の下側を斜めに押し上げるイメージにして自然とのどが開く状態を作った方が動きやすいですよ。その方が結果として耳と肩のラインもそろいます。 1,足の薬指と母指球で踏んだ力で踵の内側と外側の二点を押す 2,踵の二点を押した力で肋骨の下側を斜め上に押し上げる 3,あごの角度を微調整し、のどが開くポイントを見つける アップドッグの力の流れを立ってやっていると考えてみて下さい。 要素が多くなりブレてしまう為この動画の中では詳しく説明していませんが、【呼吸が楽にできる】状態を最優先で考えています。 【呼吸が楽にできる】は【鼻から吸った時に肋骨の下側が自然と広がる体勢・位置】だととらえてみてください。 首の角度を適当に調整しながら気軽に呼吸していると、わりと簡単に見つかります。

    • @user-kp4ci7vf2v
      @user-kp4ci7vf2v Месяц назад

      ありがとうございます。 姿勢が変わりました❗️ 肋骨の向き、足裏の使い方で、首の位置が変わるんですね⁉️驚きです😲 [のどが開く状態]、[呼吸が楽にできる状態]は、考えたことがありませんでした(涙) 芹澤先生にお聞きして良かったです😭✨悩みが解決しました。 毎日意識してやってます☺️ 本当にありがとうございました。 ※芹澤先生の動画を見てて、疑問に思うことがあります。 先生のやり方でポーズをとると 可動域が上がり、筋肉の負担もなく、ポーズもとれ、息も止まらず、 良い意味で 「やってる感がありません」😃 自分でポーズをとると、力感、頑張ってる感、息詰まる、「やってる感」があります。 「やってる感がない」=身体の使い方が良いと頭ではわかっているのですが、実感がわきません☹️ この実感を自信につなげたいのですが、どうつなげて行けば、良いのでしょうか?

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      その為に「押す」という感覚を大切にしています。 ヨガの前提として、ポーズを通じてまとまった感覚をつくることを目的にしています。 まとまった感覚を別の言い方にすると、「全身がつながっている状態」「全身の筋肉を均等に使っている状態」などと言われています。 僕はこれを「身体を一筆書きで使っている状態」と説明しています。 この感覚が上手くいっているかの確認として「押す」をみています。 身体の一部で押していればやった感のみになってしまいます。 上手く全身で押せたときは手足が肋骨の下からつながっている感覚で押せます。 その時はどこにも力が入っていないけど、どこでも力を入れられるまとまった感覚になれます。 そんな訳で、上手く押せているかどうかでみてみると良いですよ。

    • @user-kp4ci7vf2v
      @user-kp4ci7vf2v Месяц назад

      お返事ありがとうございます。 「押す」「一筆書き」で上手くいってるか、わかったような気がします😃 ポーズをとると楽に出来ました‼️ 本当に芹澤先生の動画は、ためになり楽しくて、身体を動かすのが好きになりました🤗 これからも先生の動画で勉強させて頂きます。 ありがとうございました😆‼️

  • @neaka3471
    @neaka3471 Месяц назад

    ありがとうございます! 準備してやってみます!

  • @neaka3471
    @neaka3471 Месяц назад

    いつも感動です。 コブラの時、フロ-で流れて動いてる時も 手早く?この内回しや肩甲骨寄せをすると良いのでしょうか?

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      フローの時はそのままやればいいですよ。 これはあくまでも理想の状態を確認したり作ったりする方法なので、一つ一つのポーズで理想値を確認しておいて、フローでどのくらいできているかずれているかを計ればよいかと思います。 また、先にポジション作ってからフローに入るのもおススメです。 例えば、太陽礼拝でタダーサナや合掌前に準備としてポジション作ってからやるとやりやすいのを感じられます。

  • @user-kp4ci7vf2v
    @user-kp4ci7vf2v Месяц назад

    芹澤先生、お忙しい中、動画ありがとうございました😃 文書で教えて頂いた内容より、さらに詳しく深い内容の動画で、とても感謝してます。 目に見えない「力の流れ」感覚の動きを、言葉・動作で教えて頂き、とってもわかりやすかったです☺️ ポーズをとったら、スムーズに引っ掛かることなく出来ました❗️ ポーズをやってて、とっても楽しかったです♪ ポーズの効果なんのでしょうか、ポーズが終わってから立つと、胸郭・骨盤が立つ感じがして、楽でした❤️ また、開脚で手を床に着いて、肋骨から手を引くようにやってみたら、胸が前に行き可動域が増しました❗️ 本当にありがとうございました😃‼️

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      内容的には文章の内容と大きく変わらないけど、やはり動画の情報量はすごいですね。上手くお伝えできて良かったです。 次回は姿勢の動画を作りました。 ご質問への直接の答えとはなっていませんが、逆に今回の動画のようにもう少し広い範囲で効果がでるかと思います。

    • @user-kp4ci7vf2v
      @user-kp4ci7vf2v Месяц назад

      ありがとうございます😂 ワクワクしながら、楽しみに待ってます‼️

  • @neaka3471
    @neaka3471 Месяц назад

    凄く良いです! こ〜ゆうのもっと もっと知りたいです。 太陽礼拝に向けて色々知りたいです‼️

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      ありがとうございます。 とはいえ、こんな感じの内容で太陽礼拝についての話をすると長くなりすぎてしまうので、今回みたいな感じで他の内容と少しずつ絡めながらお話していきますね。

  • @taromame9692
    @taromame9692 2 месяца назад

    芹澤先生 こんにちは!いつも楽しく拝聴しています! かなり曲がっている猿腕で、チャトランガの際腕を曲げる事が難しいのですが、コツがあれば教えて頂けると有り難いです! よろしくお願い致します!

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      こんにちは。ここ数日バタバタしていてコメントが返せていなかったのですが、目は通せていまして。 最初コメントいただいた時にもう少し具体的な動きで悩まれていた気がしたのですが、もしかして書き直されましたか? 僕の勘違いであったらすみません。

    • @taromame9692
      @taromame9692 Месяц назад

      @@gambarugym お返事頂きありがとうございます! 私はコメントするのが今回が初めてなので恐らく別の方かと…😅 具体的にはプランクから脇を閉めた状態で腕を曲げると、30度曲げた辺りで肩が痛くなってしまいます。 基本的には過伸展にならないように、腕を伸ばすポーズ(プランクやダウンドッグ、コブラのポーズ等)は腕を少しだけ内旋させているのですが、そのまま曲げると腕が外へ向いてしまいます。 何か良い改善策はありますでしょうか?

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      ご返信ありがとうございます。 他の方にいただいていた質問と混同してたみたいです。すみませんでした。 改めて具体的なコメントありがとうございます。 猿腕の人の特徴としては、肘関節がロックされることで筋肉が働きづらくなってしまい、それによってまた肘関節に負担をかけやすくなってしまうことが経験上多いです。 改善策として、まずは手のひらにしっかりと力を入れてマットを押すことです。 それによって筋肉の連携を促すことが大切になります。 脇を締めたままで大丈夫なので、下の手順を試してみてください。 1,人差し指の付け根が浮いて、爪が白くなるくらいマットを押す 2,マットを押すことで前腕の筋肉が骨にまとわりつく感覚になる 3,前腕に力を入れた状態でマットを押すことで脇の下をふくらませるように力を入れる 4,ここまでやってからプランクに入る 5,脇の下がふくらんだ感覚を保ったまま、腕全体を骨盤方向に押す(手のひらは掌屈、腕全体は伸展)ように力を入れて少し肩を前に出す。その為背中は少し丸まった状態になって構わない。この時に足の力も使う。薬指の付け根と母指球で見えない壁を押すようにしながら肩を前に出す動きをサポートする 6,背中は少し丸まった状態で肩を前に出したら、前腕が垂直を保ったまま、肘を曲げていく。ただし、5の力の流れを守ったまま行う→脇はふっくらさせたまま、手のひらでマットを押したまま、前腕で見えない壁を押すようにしながら肘を曲げていくということ すごく簡単にいうと、【脇の下から腕だと思って手のひらでしっかりマットを押して、首を長く保ったままチャトランガをする】です。

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      ひょっとしたらすでにご覧になっているかもしれませんが、この辺の動画が参考になるかと思います。 ・手首について【硬い人・体重をかけると痛い人がやっていない大切なコツとは?】 ruclips.net/video/URarSK_4NOk/видео.html ・サル腕の人へ【肘を守って安全に練習する為の方法について】 ruclips.net/video/SIKTvwTMoEo/видео.html

    • @taromame9692
      @taromame9692 Месяц назад

      @@gambarugym とても詳しい説明ありがとうございます! 上腕ばかり気にして前腕にあまり意識を向けていませんでした。 まだぎこちないですが、ようやくチャトランガの体の動きを体感出来た気がします😆 教えて頂いた動画のストレッチもしながら、ポーズを深めていきたいと思います。 本当にありがとうございます!!

  • @user-kp4ci7vf2v
    @user-kp4ci7vf2v 2 месяца назад

    芹澤先生へ いつもとてもわかりやすい動画ありがとうございます。 芹澤先生の動画を見て、ヨガの身体の動かし方が好きになりました♪ 「上を向いた犬のポーズ」 「姿勢(腹筋)①②」 「開脚」 「バンダ」 「『シザースジャンプのコツ』の動画」 について質問があります。 (ヨガ初心者です) ●「上を向いた犬のポーズ」 うつ伏せからではなく、 四つん這い姿勢から、上体を前に移動しながら膝を伸ばす動きが苦手です。 うつ伏せからだと、一応肘を伸ばせるのですが、 四つん這いの姿勢からだと、前に移動しようとすると、腿の前辺りが伸びない感じがして固まります。 前に行こうとすると、股関節は屈曲したままで股関節伸展方向に行かず、大腿を伸ばせません。 無理に行こうとすると腰椎を反らしそうで怖いです。腹筋に力を入れてるつもりなんですが… 大腿四頭筋、腸腰筋ラインが伸びていないからでしょうか? ●「姿勢①」 姿勢で、胸を張り、背筋を伸ばす、壁に背をつけ気をつけの姿勢が、良いと言われていますが、 これだとすぐに動けないです。 どんな姿勢でも、すぐに動ける姿勢が大事だと思うのですが、芹澤先生的にはどうでしょうか? またバレエとかで、頭が天井から糸でつられて引っ張られるとか、頭の上に本などを置き落ちない姿勢が大事だと聞きますが、ヨガはどうなんでしょうか? ●「姿勢②」 先生に動画の中で教わった、 足裏で押す、腕・足を胴体から繋げる、上腕外旋で腹筋収縮、中心に集める、恥骨を上げて腹筋の収縮、腹筋を収縮してから伸ばす伸張性収縮を意識してからポーズを取るようにしています。 この意識で、良いでしょうか? やってると何かが抜けて、忘れる時があります。 一連の流れで、身体をまとめる姿勢のポーズなどがありましたら、 教えて頂きたいですm(_ _)m ●「開脚」 開脚をする際に、背中が丸くなってしまいます。背中の収縮を入れながらキープし、骨盤を前傾させるにはどうしたら良いでしょうか? ●「バンダ」 バンダとは?なんなのか、バンダのやり方等を見てみたいです。 ●「『シザースジャンプのコツ』の動画」について 先生の動画で「シザースジャンプのコツ」を見ました。 ・弾むような柔らかい着地方法は、どういうやり方で練習すればいいですか? ・足からではなく腹筋から動くとは、どうやっているのでしょうか? ・手の補助のやり方 ・★つながりを意識しながらジャンプってどうやるんでしょうか? できません(涙) お忙しいと思いますが、お返事頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • @gambarugym
      @gambarugym 2 месяца назад

      嬉しい感想ありがとうございます。 ご質問にお答えしていきますね。 理由についての説明は長くなりすぎてしまうので、とりあえずはやった方がよいことだけについてお話します。 試してみて疑問が湧いたらまたご質問いただいて大丈夫ですよ。 ●「上を向いた犬のポーズ」 うつ伏せからではなく、 四つん這い姿勢から、上体を前に移動しながら膝を伸ばす動きが苦手です。 うつ伏せからだと、一応肘を伸ばせるのですが、 四つん這いの姿勢からだと、前に移動しようとすると、腿の前辺りが伸びない感じがして固まります。 前に行こうとすると、股関節は屈曲したままで股関節伸展方向に行かず、大腿を伸ばせません。 無理に行こうとすると腰椎を反らしそうで怖いです。腹筋に力を入れてるつもりなんですが… 大腿四頭筋、腸腰筋ラインが伸びていないからでしょうか? →足の薬指の付け根と母指球にしっかりと力を入れてマットを押してください。手のひらでマットに向かって下に押すだけでなく、二の腕に力を入れて骨盤方向に向かって後ろに腕を押してください。胸を持ち上げるのではなく、肋骨の下側を斜め前に押し出してください。 ●「姿勢①」 姿勢で、胸を張り、背筋を伸ばす、壁に背をつけ気をつけの姿勢が、良いと言われていますが、 これだとすぐに動けないです。 どんな姿勢でも、すぐに動ける姿勢が大事だと思うのですが、芹澤先生的にはどうでしょうか? →良い姿勢を楽にとれるだけの筋力と柔軟性が不足していると捉えてみてください。ヨガのポーズと同じ考え方です。心地よく力強い状態が一番大切です。その上で、より理想的な形でも心地よく力強い状態になれるように洗練させるのがよいかと考えています。 またバレエとかで、頭が天井から糸でつられて引っ張られるとか、頭の上に本などを置き落ちない姿勢が大事だと聞きますが、ヨガはどうなんでしょうか? →ヨガもイメージは大体同じですよ。中心に軸を通しつつ、上下に引き伸ばせる感覚です。本を乗せる代わりにシールシャーサナしたりハンドスタンドしています。 ●「姿勢②」 先生に動画の中で教わった、 足裏で押す、腕・足を胴体から繋げる、上腕外旋で腹筋収縮、中心に集める、恥骨を上げて腹筋の収縮、腹筋を収縮してから伸ばす伸張性収縮を意識してからポーズを取るようにしています。 この意識で、良いでしょうか? やってると何かが抜けて、忘れる時があります。 一連の流れで、身体をまとめる姿勢のポーズなどがありましたら、 教えて頂きたいですm(_ _)m →ツイストポーズだと全てを統合した感覚を身につけやすいのでよいですよ。ひねった三角のポーズ、パリヴリッタ・パールシュヴァコーナーサナ、パリヴリッタ・アシュヴァサンチャラナーサナ辺りがおススメです。 ●「開脚」 開脚をする際に、背中が丸くなってしまいます。背中の収縮を入れながらキープし、骨盤を前傾させるにはどうしたら良いでしょうか? →開脚してのハーフドッグ、開脚してのダウンドッグを膝を曲げてよいので腰(お腹)を伸ばすことを意識して行うのがおススメです。 個人的には、パールシュボッターナーサナで後足側の腰を伸ばすのがお気にいりです。 ●「バンダ」 バンダとは?なんなのか、バンダのやり方等を見てみたいです。 →一応は学んだし説明できなくもないのですが、僕が日々実践していないので説明してよいレベルに達していません。すみません。 僕自身はバンダではなく丹田を意識して練習しています。 ●「『シザースジャンプのコツ』の動画」について 先生の動画で「シザースジャンプのコツ」を見ました。 ・弾むような柔らかい着地方法は、どういうやり方で練習すればいいですか? ・足からではなく腹筋から動くとは、どうやっているのでしょうか? ・手の補助のやり方 ・★つながりを意識しながらジャンプってどうやるんでしょうか? できません(涙) → 下の動画の組み合わせの先にジャンプが待っていますよ 足裏の意識 ・「足裏でマットを掴む」が分からない人へ【足裏の感覚を高める為の練習方法】 ruclips.net/video/qgGJNSjVmoU/видео.html 腹筋の引き込みの意識 ・股関節の引き込みについて【感覚的な話だけでない具体的な練習方法の紹介】 ruclips.net/video/ElyvvSYsrU8/видео.html つま先立ちの意識 ・【つま先立ちが苦手な人へ】足元(足の指・土踏まず)の強化方法 ruclips.net/video/jGYT9RIAo4M/видео.html 全身の連携の意識 ・太陽礼拝ができれば正座からジャンプもできる話 ruclips.net/video/lu-qlTtxpN8/видео.html 実際はまだまだ多くの要素の組み合わせです。 だから、ジャンプって難しいし、その代わり取り組むことでの学びもとても多いです。

    • @user-kp4ci7vf2v
      @user-kp4ci7vf2v 2 месяца назад

      お返事ありがとうございました。 教えて頂いたポーズをやってみて、 出来ないところがあり、すみませんまた質問させて下さい。 ●「上を向いた犬のポーズ」 「❗️❗️❗️」できました😃❗️ なんでつまることなく、股関節伸展ができるのですか? 頭に浮かぶのは「???」です。 キツネにつままれた感じです(笑) 薬指付け根と母指球を意識するのはなぜでしょうか? 力の押す方向、 胸を持ち上げるのではなく肋骨の下を斜め前に押し出すのは、なぜでしょうか? ぜひ動画で解説・やり方をお願いしたいです。 ●「姿勢(腹筋)①」 逆立ちは出来ないのですが、 立位で上下に手足を伸ばした際、 伸びた感覚を保ったままの姿勢をキープできる状態・筋力を練習すれば良いでしょうか? また、上下に伸びた時に、頭がフリーで胴体とつながっていない感じがします。 頭と胴体をつなげるにはどうしたら良いでしょうか? よく姿勢の本などで、胸の上に頭を乗せるとか、骨盤の上に頭が来るようにと書かれていますが、どう乗せてよいかわかりません。 何かヨガとつながる方法がありましたら、教えて頂きたいです。 逆立ちだと頭と上半身、下半身がつながっているから、出来るのでしょうか? 立位で頭と上半身、下半身がつながった感覚を感じる練習方法がありましたら、ぜひ動画で見てみたいです❗️ ●「開脚」 「姿勢①」の質問につながる気がするのですが、 教えて頂いたポーズをしていて、 頭が前に出ていて下に落ち、頭と胴体のつながりがないです。 頭を胴体に乗せ、背中の収縮の開脚の動画で教えて頂きたいです。 ●「『シザースジャンプのコツ』の動画」 腹筋から飛ぶとありますが、他の動作・ポーズも、初動は腹筋(丹田?)から動くのでしょうか? もし可能であるならば、各項目ごとの動画が見てみたいです よろしくお願い致します😣

    • @gambarugym
      @gambarugym Месяц назад

      まとめてだと時間がとれないので、少しずつお返事していきますね。 ●「上を向いた犬のポーズ」 「❗️❗️❗️」できました😃❗️ なんでつまることなく、股関節伸展ができるのですか? 頭に浮かぶのは「???」です。 キツネにつままれた感じです(笑) →今までは、体の中で動かない部分がありながらも手足の力(外圧)で無理やり動かそうとしていたので、つぶされるような動きになっていたのだと思います。 能動的かつ連携するようにしたことで股関節伸展が可能になりました。 薬指付け根と母指球を意識するのはなぜでしょうか? →力の焦点を決めた方が意識が入れやすいからです。瞑想の時にマントラを唱えたり炎を眺めたりする工夫と近い部分があります。 壁に向かってボールを投げるよりも的に向かってボールを投げた方がコントロールしやすのとも似ています。 また、純粋に筋肉の話で言えば薬指の付け根と母指球でお互いに押し合う関係を作る為です。小指球を意識する人も多いですが、経験上それだと小指球側から押し返しづらいので薬指の付け根と指導しています。 力の押す方向、 胸を持ち上げるのではなく肋骨の下を斜め前に押し出すのは、なぜでしょうか? →上下だと背中を使いづらいからです。前後の方が背中や脚の背面を使う感覚に自然となりやすいからです。 ぜひ動画で解説・やり方をお願いしたいです。 →まずはこの動画を参考に、この考え方をアップドッグに当てはめると回答の通りになるんだと考えてみてください。 こうした基本と各事例をつなげる練習をしていくと、ポーズごとのコツに振り回されない地力が身につきますよ。 ・【ヨガの基本】身体の硬い人・ヨガ初心者が一番はじめに知っておくべきこと【10000以上のパーソナルレッスンを経験したヨガインストラクターが教える超重要項目】 ruclips.net/video/0PQUs9SfwRc/видео.html その上で、アップドッグの解説動画は今度撮りますね。

    • @user-kp4ci7vf2v
      @user-kp4ci7vf2v Месяц назад

      お忙しいなか、ありがとうございます。 動画楽しみにしています😃

    • @user-kp4ci7vf2v
      @user-kp4ci7vf2v Месяц назад

      芹澤先生、お忙しい中、「アップドッグ」の動画ありがとうございました😃 文書で教えて頂いた内容より、さらに詳しく深い内容の動画で、とても感謝してます。 目に見えない「力の流れ」感覚の動きを、言葉・動作で教えて頂き、とってもわかりやすかったです☺️ ポーズをとったら、スムーズに引っ掛かることなく出来ました❗️ ポーズをやってて、とっても楽しかったです♪ ポーズの効果なんのでしょうか、ポーズが終わってから立つと、胸郭・骨盤が立つ感じがして、楽でした❤️ また、開脚で手を床に着いて、肋骨から手を引くようにやってみたら、胸が前に行き可動域が増しました❗️ 本当にありがとうございました😃‼️ ※もし可能でしたら、他に質問した内容の動画も見てみたいですm(_ _)m (お時間があるときで構いません。)

  • @user-ns8jd6wz7x
    @user-ns8jd6wz7x 2 месяца назад

    説明がながいとおもいます😂

    • @gambarugym
      @gambarugym 2 месяца назад

      確かに長いですね💦 徐々に端的に説明できるようになってきていますので、広い心でお付き合いくださいませ🙇

  • @user-hp3qh7kt4m
    @user-hp3qh7kt4m 2 месяца назад

    こんにちは! 牛の顔のポーズはどういった意識で行えば良いですか? 膝と膝を一直線上にするのも難しいです。 またそこから前に身体を倒すのもうまくいきません。 よろしくお願い致します。

    • @gambarugym
      @gambarugym 2 месяца назад

      意識と手順次第でかなりやりやすくなるので動画撮りますね。

  • @user-fh7rt2mb2w
    @user-fh7rt2mb2w 2 месяца назад

    芹澤 先生へ 以前、「寝返り」で質問メッセージを書かせて頂いた者です。 お忙しい中、今回の動画「腰の捻り」、「ヨガ初心者が一番はじめにやっておくべきこと」を作って頂きありがとうございました。 動画を見ながら「捻り」動作をしたら、 腰に痛みは出ませんでした😃❗️ 間違った身体の使い方をしているんだと、実感しました。 普通に捻ると腰椎に負担がきて、可動域は狭く、ぜんぜん動きませんでした。 教えて頂いた「胸・股関節」でやると肩が見える位まで出来ました。 腰も楽です♪ これらの動きを脳に覚えこませ、無意識に出来るようになるには、普段の日常生活からの意識でしょうか? 毎日やって身体に覚え込ませたいです。 これからも応援してます😆💕✨ 芹澤先生のわかりやすい動画を見て勉強していきたいです。 芹澤 先生、本当にありがとうございました😃

    • @gambarugym
      @gambarugym 2 месяца назад

      嬉しいお知らせありがとうございます。 お役に立てて良かったです。 無意識で出来るようになるには、日常生活からの意識がもちろん大切です。 ですが、個人的には【基本が大切なことを身体の芯から納得する】ということが一番大切かと思っています。 その為、まずはヨガの色々なポーズで練習した時に、どんなポーズでも基本を意識して行うことで動きがよくなることを数多く体験することが大切かと思います。 日常生活での意識の方が難しいので、まずはマットの上で限定された空間の中でそれを身に着けること。そこから日常生活に広げていった方がやりやすいかと思います。 ただ、繰り返し練習すれば誰でも身に着けられるものなので、自信と安心の下練習していただいて大丈夫ですよ。 より健やかな日常生活となりますように。

  • @inspectormorse9337
    @inspectormorse9337 2 месяца назад

    だいぶ前にホットヨガに通っていたのですが、その頃は難なく出来ていた「鋤のポーズ」を先ほど自己流で久しぶりにやったら、戻す際に腰がブチ?ボキっ?となって、内臓まで痛くなりました。さらに前かがみになると腰がとても痛いです。筋膜が切れた?痛めた? 可能性高そうでしょうか? やはり、久しぶりにやるときは、こちらの動画のように 土台作りが大切ですね。

    • @gambarugym
      @gambarugym 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 まずはお大事になさってください。 筋違えの状態なら不幸中の幸いですが、肉離れになっているかもしれません。痛みの引かない場合は整形外科で診てもらってください。大ごとでありませんように。 仰る通り、土台を作ることが大切です。 慣れている動きでも油断するとケガをすることも少なくないので、どんな時も土台を作ってから動いていきたいです。

  • @user-lo2eh1wg5t
    @user-lo2eh1wg5t 2 месяца назад

    足首を外に向けるときにお尻でなくハムストリング?半腱様筋?もっと内側の筋肉がわからないんですが、そっちを使って張って疲れる感覚です間違えているのでしょうか

    • @gambarugym
      @gambarugym 2 месяца назад

      間違っているというよりは、力の入れ具合のバランスが崩れている可能性があります。 内ももを押し出す感覚が強く働き過ぎている為に、お尻が動きづらい状態になっているかと思います。 1,お尻を使う感覚を作る 2,内ももを過度に使うのではなくもっと全体と連動させる のがポイントになってきます。 1に関しては ・【お尻のエクササイズとポーズの関係】お尻が硬い人はストレッチの前に動かす練習をしてみよう ruclips.net/video/qFuZstBMR3M/видео.html 2に関しては ・【ヨガの効果が倍増】ダウンドッグで分かる!ヨガとストレッチの違い ruclips.net/video/FeZup_8QQMA/видео.html 全体のバランスや動きのイメージを掴む練習に関しては ・股関節が開かない人へ向けた練習方法【内ももを伸ばすだけではダメ】 ruclips.net/video/oLwCQyByQ5Q/видео.html 上記の動画を参考にしてみてください。

  • @user-jb4uj4dj6m
    @user-jb4uj4dj6m 2 месяца назад

    ありがとうございます😭 出来るようになりました。

    • @gambarugym
      @gambarugym 2 месяца назад

      嬉しいお知らせありがとうございます。 お役に立てて良かったです。

  • @hachu833
    @hachu833 2 месяца назад

    前屈ができるようになりたくて、先生の動画にたどり着きました。とても勉強になります!

    • @gambarugym
      @gambarugym 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 前屈は特に身体の使い方によって違いを感じやすい動きです。 ちょっとコツをつかむだけでもかなりやりやすくなるので、是非前屈の練習を楽しんでください。

  • @user-fh7rt2mb2w
    @user-fh7rt2mb2w 2 месяца назад

    芹澤 先生へ いつもとても参考になる動画、ありがとうございます。 本当にわかりやすいです❗️ 身体感覚をとてもわかりやすい言葉で教えてくださり、実践しやすく楽しいです!! 側彎症で悩んでいて、質問(5つ)したいことがあり、メッセージを書かせて頂きました。 もし可能なら、質問した各項目ごとの動画を作ってくださるとありがたいです😣 よろしくお願いしますm(_ _)m ①側彎症トレーニング 側彎症など歪みがある場合、どんなヨガのポーズ、トレーニングが良いでしょうか? また、どんな点に注意しながらトレーニングをしたら良いでしょうか? ②寝返り 寝返りをする際、腰椎が捻れる感じがして嫌な感じがします。 腰の負担がないように、スムーズな重心移動で寝返りを打つには、どうしたら良いでしょうか? また、どの筋肉の収縮力がないから、上手く行かないのでしょうか? 例:仰向け→側臥位→うつ伏せ→側臥位→仰向けの流れるような動き方を見てみたいです。 以前紹介された「朝からスッキリ モーニングルーティーン」は毎日やってます! ③ずりばい 赤ちゃんがうつ伏せで「ずりばい」をしますが、その動作が苦手です。 腰が固定されて固まっている感じがします。 ずりばい→四つん這い→ハイハイと、腰を気にせず流れるようなうまい身体の使い方がありましたら、知りたいです。 ④起き上がり 腰に負担がない、布団からの起き上がり方を知りたいです。 以前のヨガのポーズで腹筋を上手く使うと言われていて、実践しています。 他に出来る練習方法があれば知りたいです。 ⑤ジャンプ 以前、「シザースジャンプのコツ」、今回の「正座からのジャンプ」の動画がありましたが、もっと詳しいやり方を知りたいです。 ジャンプすると腰椎に負担がきます。それがトラウマなのか床から足を浮かすのに躊躇し離れません。 衝撃を分散する負担のないジャンプ方法を、超初級編から上級編までありましたら知りたいです。 長々とすいません。 何かヒントになる動画を載せて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • @gambarugym
      @gambarugym 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 お答えしていきますね。 まずは1について。 僕が医療従事者ではない為、側彎症の改善方法というアプローチは難しいですが、あくまでもヨガインストラクターの視点からの左右差改善や左右差への考え方についてという形でお答えできればと思います。 有効な練習方法は呼吸や、シンプルな側屈、後はワニのポーズのような緩やかなツイストです。 注意点は左右差をみるのではなく、左右それぞれなりの動きやすさを気にした方がよいということ。 根本的なポイントである、【ひとつなぎで体を使う】【押せる体勢をとる】などを気にしながら練習することが大切です。 人は練習する時に、どうしても左右差という形が気になっていしまいます。 そこで呼吸や比較的楽な動きで観察する余裕がある中で練習することで、自分の硬い箇所や弱い箇所に気付き刺激を入れられるようにしてあげてください。 これによって基本の感覚が身に着いたら、ダウンドッグをします。 左右対称でしっかりと手足に力が入るポーズで左右の力の流れの差を確認します。 ここから、三角のポーズやひねった三角のポーズといった、左右非対称でしっかりと手足に力が入るポーズで左右の力の流れの差を確認します。 でも、確認するだけで違いは違いとしてあまり気にしないでください。 差を認識はしつつ、同じようになるようにはしつつ、それぞれがそれぞれにスムースに力が入るように力の流れを整える意識で練習してみてください。 徐々に均等になっていきます。 続いて、2,3,4の三つは同じことが言えます。 ・腹筋(胴体)の弱さ ・胴体(肩甲骨・肋骨)の硬さ ・胴体と手足の連携の悪さ です。 これは、この逆のことができれば改善されるということになります。 なので、実は1の段階の練習ができるようになっていれば、そのままできるようになります。 寝返りも、ずりばいも、起き上がりも、それを一つのポーズ(ミニシークエンス)としてとらえることができるようになり、その時の力の流れ(どこが・どの位・どんな感じで硬い(弱い)か)を読み取りながら練習できるようになるからです。 特にワニのポーズを丁寧に練習するだけでも、2,3,4には効果的ですよ。 最後は5ですね。 ワニのポーズができるようになっていれば、ウォーリア3の練習をするのがおススメです。 ウォーリア3で足で踏ん張るのではなく、柔らかく身体全体でキープできるようになるとジャンプの基礎が身につきます。 そこからはスクワットポーズやランジを経てジャンプの練習になるのですが、ちょっと色々要素が多すぎるので、これに関しては動画での説明は難しいかもしれません。すみません。 動画だと ・基本的な練習に関しての考え方 ・ワニのポーズのとり方とその応用 をベースに、お悩み解決へのヒントになりそうなものを企画してみますね。 少々お待ちください。

    • @user-fh7rt2mb2w
      @user-fh7rt2mb2w 2 месяца назад

      @@gambarugym 芹澤先生へ お早いお返事で、ありがとうございます😭😃感動してます❗️ とても詳しくわかりやすい説明で、何からトレーニングをしたらよいかわかりませんでしたが、希望がみえました✨ 「ワニのポーズ」や側屈・呼吸など、先生の動画を見直してやっていきたいと思います❗️ 動画、楽しみにしています‼️ありがとうございましたm(_ _)m

    • @jic7843
      @jic7843 2 месяца назад

      お忙しいはずですのに、本当に丁寧ですよね。😊尊敬します。❤

  • @jic7843
    @jic7843 2 месяца назад

    おはようございます。早速動画アップして下さってありがとうございます😊 いろんな体の関連も教えて頂きありがとうございます。こちらのチャンネルは一つ一つのコメントに丁寧に答えて下さるので、大好きです。Instagramも応援してます。❤

    • @gambarugym
      @gambarugym 2 месяца назад

      嬉しいコメントありがとうございます!正座からのジャンプと仲良くなれますように。

  • @jic7843
    @jic7843 2 месяца назад

    こんにちは😃 この動画とは関係ないですが、(ヨガとも関係ないです) 機会があれば正座から、ピョンと飛び上がって立つ方法を教えて頂けますか?(くだらないリクエストなので、時間が無いとか怪我のリスクがある場合など、無視して下さって大丈夫です😂)

    • @gambarugym
      @gambarugym 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 せっかくなので、ヨガの動きと関連付けながらの説明にはなりますが、正座からの立ち上がりの動画作っちゃいますね。 結局、色々な動きはヨガの何かのポーズと結びつくので面白いです。

    • @jic7843
      @jic7843 2 месяца назад

      お忙しい中、お返事有難う御座います。 ❤ このチャンネルでは他では学べない「ちょい足し」?とか、こんな動かし方があるのか!みたいな事を教えて頂けるので、凄く参考になります。これからも応援します🎉😊

  • @okaka3422
    @okaka3422 3 месяца назад

    これは凄いです! 1回で効果がでました! 続けて練習します!! ありがとうございます😂

    • @gambarugym
      @gambarugym 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。お役に立てて何よりです。 蓮華座と仲良くなれますように!

  • @MH-lw1if
    @MH-lw1if 3 месяца назад

    別の動画もいろいろ見させていただいてます 痛くない範囲で伸ばす感じが掴めてきて、前屈や開脚が気持ちいいです 続けていきます ありがとうございます

    • @gambarugym
      @gambarugym 3 месяца назад

      それは何よりです!嬉しい感想ありがとうございます。

  • @user-lo2eh1wg5t
    @user-lo2eh1wg5t 3 месяца назад

    恥骨を上げようとすると尻に力が入って伸びる感覚がないのですが、これもやっていれば骨盤の中が伸びてくる感覚になるのでしょうか………

    • @gambarugym
      @gambarugym 3 месяца назад

      お尻に力が入る感覚のままだと骨盤の中が伸びる感覚まで辿りつかない可能性があるので、こう変えてみてください。 恥骨を上げる→仙骨をふっくらさせる ふっくらさせる過程でちょうどハマって伸びるポイントがあります。 動き的には恥骨を上げるなのですが、もう少し優しくゆっくり動かしながら探してみてください。

    • @user-lo2eh1wg5t
      @user-lo2eh1wg5t 3 месяца назад

      @@gambarugym 返信ありがとうございます😭 ゆっくり探すようにやってみます。あと何度も質問すみません、仙骨膨らませる感じは呼吸で補っても大丈夫ですか?力づくでもっていく習慣があるように思えたので慌てずにいきます……頑張ります!

    • @gambarugym
      @gambarugym 3 месяца назад

      息を吸った時に仙骨が膨らむようにイメージしてみるとよいですよ。 ただ、ご自分でやりやすい感覚があれば、その辺は適当で大丈夫です。

  • @user-ko3mt9dz7d
    @user-ko3mt9dz7d 3 месяца назад

    現在リハビリで理学療法士の先生から治療を受けています。理学療法は、西洋医学とききました。先生のモノとは別物になるのですか😮

    • @gambarugym
      @gambarugym 3 месяца назад

      基にしている知識や技術、また目指すものは似ている部分もあれば違う部分もあると思います。 ただハッキリしている違いは、僕は理学療法士ではなくヨガインストラクターということですね。

  • @user-lo2eh1wg5t
    @user-lo2eh1wg5t 4 месяца назад

    この感覚が合ってるか分からないんですが、張り付かせようとすると仙腸関節?腸骨陵?のあたりがストレッチされて気持ちいいです。武道で四股を踏む際に腰が入らないので、この動画に行き当たったのですが、ストレッチされるのは合っているのでしょうか………

    • @gambarugym
      @gambarugym 3 месяца назад

      大丈夫です。合っていますよ。 ストレッチされる内に柔らかくなって、張り付かせようとしてもストレッチ感を特に感じないくらい仙骨周りの硬さが当たり前に緩んでいる頃には、自然と四股を踏む力が強くなっていますよ。 その感覚のまま練習を続けていただいて大丈夫です。

    • @user-lo2eh1wg5t
      @user-lo2eh1wg5t 3 месяца назад

      @@gambarugym ありがとうございます!!毎日コツコツ頑張ってます!!!

  • @LUCKYKITTY31ICE
    @LUCKYKITTY31ICE 4 месяца назад

    7:14 前後開脚出来るように勉強させて頂きます。

  • @user-hp3qh7kt4m
    @user-hp3qh7kt4m 4 месяца назад

    私にとってはおっしゃるワードがイメージをするのにドンピシャでかなり毎回腹落ちしていてヨガがまた楽しくなりました! またよろしくお願いします!!

  • @user-hp3qh7kt4m
    @user-hp3qh7kt4m 4 месяца назад

    背伸びする感覚、、、 本当にポーズが深まりました!! ありがとうございます! 感覚のお話、大好きです!

    • @gambarugym
      @gambarugym 4 месяца назад

      感覚の話は自分でも大好きなのですが、イマイチ人気はないのが残念です。 それだけにコメントいただけると励みになります。ありがとうございます!

  • @user-pj2tc5sp6g
    @user-pj2tc5sp6g 4 месяца назад

    これはとても良いストレッチですね。前屈ができるようになりました。ありがとうございます。

    • @gambarugym
      @gambarugym 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。お役に立てて良かったです。

  • @user-qx5sz7ex3v
    @user-qx5sz7ex3v 4 месяца назад

    野球に活かしてみます!

    • @gambarugym
      @gambarugym 4 месяца назад

      野球でも活きる感覚だと思いますので是非!

  • @user-gj9ov1mr7s
    @user-gj9ov1mr7s 4 месяца назад

    長年 ヨガをやってもなかなか身体が柔らかくならず、悩んでいました。 わかりやすい解説 仙骨と内転筋 腹筋と腕の連携 丹田など意識の仕方 とても適格で効果的です! 本当に知りたかったことが動画で観れてありがたいです。今後とも宜しくお願い致します!!✨

    • @gambarugym
      @gambarugym 4 месяца назад

      嬉しいコメントありがとうございます。励みになります! これからもより高い質の内容の動画を配信できるようがんばります。

  • @user-hk9nx3hz9o
    @user-hk9nx3hz9o 4 месяца назад

    とても参考になりました!ありがとうございます😊

    • @gambarugym
      @gambarugym 4 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます。お役に立てて良かったです。

  • @user-dc7wv9if6k
    @user-dc7wv9if6k 5 месяцев назад

    いつも拝見させていただいて、以前よりヨガポーズの感覚がつかめてきました。ですが、やればやるほど左内腿の付け根と左腰の同じところが痛くなります。他のところは改善しているのにここだけは逆に痛くなっています。何か問題がありますか?

    • @gambarugym
      @gambarugym 5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。 文章からだけの判断になりますが、左股関節の引き込みが弱いのかもしれません。 これは、左の腸腰筋が硬いこととほぼイコールになります。今回の動画の股関節の引き込みをした直後に、三日月のポーズなどの腸腰筋を伸ばすポーズをとってみてください。 おそらく左側の方が右よりも硬い感覚がするのではないかと思います。 左側の骨盤の内側が緩む感じになってくと痛みが改善されるケースは生徒さんではよくあるのでお試しください。

    • @user-dc7wv9if6k
      @user-dc7wv9if6k 4 месяца назад

      早速のご回答ありがとうございます 三日月のポーズで先生の動画を見てやってみました。今までやっていたポーズとはまるで違うところが伸び、腸腰筋の硬さを感じることが出来ました。どちらも硬いですが左の方が強いです 三日月のポーズ続けていきます ありがとうございました 意識的に三日月のポーズ

  • @MH-lw1if
    @MH-lw1if 5 месяцев назад

    3年ぐらい毎日ヨガやってるけど、全然前屈できません😢やってみます

    • @gambarugym
      @gambarugym 5 месяцев назад

      Xで【100日で前屈チャレンジ】という企画をやっていて、前屈に必要な要素を100種類載せているで、良かったらこちらも参考にしてみてください。 x.com/gambarugym/status/1732667468165054594?s=20

    • @MH-lw1if
      @MH-lw1if 5 месяцев назад

      @@gambarugym ありがとうございます!!!やってみます!

  • @daiishi31
    @daiishi31 5 месяцев назад

    たまたま見付けた動画でしたが、習い事でこの感覚が分かり難くて苦労していたので有り難かったです! 他の動画も拝見してみます♪

    • @gambarugym
      @gambarugym 5 месяцев назад

      ありがとうございます。股関節の引き込みの感覚が上手くつかめますように。